先輩の声

M.K
  • 東北
  • M.Kさん
  • 保育士
  • 東北女子短期大学
  • 2020年卒

初めて担任をもってみて

就職して初めての0歳児の担任を任され、初めは何もかも不安でいっぱいでした。4月から新入園児を迎え慣らし保育がスタートしましたが、初めて保護者と離れて不安いっぱいの子どもたちを目の前にして私が担任でいいのか悩むこともありました。しかし、先輩方がとてもやさしく簡単な質問に対しても親身になって相談に乗ってくれました。そのおかげで今では毎日楽しく子どもたちと過ごすことが出来ています。0歳児の成長はとても早く、できることが増えていく喜びを保護者と一緒に分かち合うことが出来、とてもやりがいを感じます。まだわからないこともありますが。子どもたちや保護者から信頼される保育士を目指して日々努力していきたい思います。一緒に頑張りましょう。

白取 花
  • 東北
  • 白取 花さん
  • 保育士
  • 東北女子大学
  • 2021年卒

新卒でも、研修があるので安心ですよ

私は4月から1歳児クラスの担任として、可愛い子どもたちや優しい先輩方、明るい同期に囲まれて楽しく充実した毎日を過ごしています。初めての場所、初めての一人暮らしにわくわくしていた反面、不安もたくさんありましたが、コロナ禍で就職活動も制限されていた中、WITHの方々は私の都合や希望にそって園見学や研修の日程を調整してくださいました。そのおかげで今こうして楽しく働けていると思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
WITHでは一人ひとりの希望に合わせて2~3月のうちから配属園での研修を行えるため、4月になって保育士の一人として働き始める前に、早番から遅番まで様々なことを経験できます。子供たちの特徴・業務内容など、わからないことを先輩の先生方に聞く時間が確保できるので心の準備もできます。何より、これから1日の大半を一緒に過ごすみんなと事前にたくさんお話できてありがたかったです。

根本智子
  • 東北
  • 根本智子さん
  • 保育士
  • 国際ビジネス公務員大学校
  • 2020年卒

仕事の必須アイテムは、メモとペンです!

現在はフリーとして働いています。フリーの仕事は全部の年齢のクラスを把握しないといけないのでとても大変だと思います。各クラスのやり方は違うので覚えてどのクラスにいってもいつでも対応できるように頑張っています。仕事をする上で心がけていることは子ども達がいつも安全で楽しく過ごせるように心がけています。子ども達が怪我をしないように日頃から気を付けています。仕事における必須アイテムはメモ帳とペンです。実際に働きながらも学ぶことがたくさんあるので先輩方のアドバイスや大切なことはすぐ書けるように常に持ち歩くようにしています。休日はまだコロナウイルスも心配なので、家でゆっくり過ごすことが多いです。

【学生時代】

学生時代は部活に力を入れていました。勉強と両立することは大変でしたが毎日一生懸命頑張っていました。

小林麗華
  • 東北
  • 小林麗華さん
  • 保育士
  • 仙台青葉学院短期大学
  • 2018年卒

笑顔で楽しそうに保育している姿に惹かれ「ここで働きたい!」

大学での説明会のあと2日間のインターンシップに参加し、そのまま面接を受けました。インターンシップの際に先生方が笑顔で楽しそうに保育している姿と丁寧な保育に惹かれ「ここで働きたい!」「こんな先生になりたい!」と思ったからです。入社するまでの期間は、ピアノの練習やペープサート作りに励みました。自分の作ったペープサートで子どもたちが喜んでくれるのを見ると、やる気にもつながります。子どもたちが頼りたいと思えるような先生を目指して今後も頑張っていきたいです。

I.M
  • 東北
  • I.Mさん
  • 保育士
  • 尚絧学院大学
  • 2020年卒

残業が無いので、時間になったら帰れるのがとても良いです

基本的に残業が無いので、時間になったら帰れるのがとても良いです。有給は、もちろん病欠の時にも使えますが、事前に相談して使う事ができます。休日は1日家で休んで、もう1日は好きな事をして過ごしています。都内ではありませんが、住んでいるところが東京に近いので、気軽に遊びに行けます。現在はコロナがあるので、気軽に行くことができませんが、落ち着いてきたら、気軽に行くことも可能なんだろうなと楽しみにしています。

横山亜紀
  • 東北
  • 横山亜紀さん
  • 保育士
  • 青森明の星短期大学
  • 2019年卒

プライベートな時間を大切にできる!

土日がお休みなので、同期と一緒に吉祥寺のカフェ巡りをしたり、お買い物を楽しんでいます。また、最近は車を運転して海やアウトレットなど遠くに出掛けることもあります。土曜日にたくさん遊んで日曜日はお家でネットフリックスを観たり料理を作ったりとゆったりと過ごしています。有休休暇は、希望した日にほどんど取得することができます。有休休暇の過ごし方は人ぞれぞれですが、私は金曜日に有休休暇を取得して金曜日から日曜日にかけて友達と旅行に出掛けたり実家に帰省しています。仕事が終わった後は、友達と遊んだり、少し凝った料理を作ったりしています。金曜日の早番の時には友達と一緒に夜景を身に出掛けたり、翌日休みなのでお泊り女子会をしたりすることもあります。同期や先輩とシフトが同じときには一緒にご飯を食べて過ごします。

【職員の仲が良いのが自慢】

私が働いている園は職員同士とても仲が良いのが自慢です。先輩方もとても優しい方ばかりなので働きやすい環境の中、保育で困っていることなど相談しやすいです。また、元気な先生が多いので園の雰囲気がとても明るく毎日楽しく保育をすることができ、楽しく園生活を送ることができています。

中里貴子
  • 東北
  • 中里貴子さん
  • 保育士
  • 盛岡大学
  • 2020年卒

休日と仕事の日のメリハリがあることで毎日充実

私は現在、1歳児クラスの担任をしています。主な仕事内容は子どもの生活を見守る中で、オムツ替えをしたり、食事介助・日誌や連絡帳の記入などをしています。また、子どもたちと一緒に遊んだり、週に一度ある英語のレッスンに子どもと一緒に参加しています。一年目なのでまだまだ分からないこともたくさんあり、探り探りの状態で保育をしていますが、親切な先輩方のおかげで毎日楽しく仕事をすることができています。

休日は自分のやりたいことが存分にできており、友人と出掛けたり、ショッピングをしてリフレッシュしています。休日と仕事の日のメリハリがあることで毎日充実した日々を送ることができています。

S・H
  • 東北
  • S・Hさん
  • 保育士
  • 聖園学園短期大学
  • 2021年卒

一人暮らしのサポートが充実しているので、地方の方も安心です

私がWITHを知ったきっかけは仙台で行われていた合同企業説明会です。そこで園見学ツアーがあると聞き、友人と一緒に参加しました。複数園を見学できたことで、実際に自分が働いているイメージがしやすかったことがWITHに魅力を感じたポイントの1つです。また家賃補助などの福利厚生が充実していることも、地方から出てくる私にとって入社を希望する大きな決め手となりました。

 

【プライベートな時間もあるの?】

休日に関しては基本的に土日が休みなので、友達と遊んだり家でゆっくり好きなアーティストのLIVE映像を観たりして、リフレッシュしています。土曜日は、出勤すると平日に振替休日がいただけるのでしっかり休めて嬉しいです。

山根奈々
  • 東北
  • 山根奈々さん
  • 保育士
  • 岩手県立大学
  • 2018年卒

人事の方に「納得するのが一番。焦らないでいいからね」と励まされました

わたしがWITHグループに決めた理由は住宅補助が充実していたことと、バスツアーで訪れた保育園に魅力を感じたからです。学生時代は地元にずっといたので都会での生活に憧れがありました。ですが就職にはとても悩みました。いざ選考を受けたあとも、地元企業に未練を感じたり、都会での暮らしに不安を感じたり……。そんな風にわたしが悩んでいるのを見て、人事の方が「就活は自分が納得いくように決めるのが一番。焦らなくていいからね」と言ってくれました。その言葉に甘えて、地元で納得のいくまで就活を行いました。いろいろ回って比較した結果、改めてWITHグループに魅力を強く感じ、入社を決めました。

【人間関係について】

入社後は、いつも明るく、親身に相談に乗ってくれる園長先生、尊敬できる先輩達のもとで、充実した保育士生活を送っています。そして子どもたちからの「なな先生大好き!」の言葉に、毎日元気をもらっています。学生の皆さんも、後悔のないよう就活を頑張ってください。応援しています。

TOP