先輩の声

渡邊 恵莉奈
  • 関東
  • 渡邊 恵莉奈さん
  • 保育士
  • 東京都市大学
  • 2024年卒

入社してに気づいたWITHの魅力!

入社前は不安でいっぱいでしたが、いざ入社すると、先輩の先生方もわからないことは教えてくれたり、困っているとすぐに気づいて声をかけてくれたりと、不安も消えるくらい和やかな雰囲気で楽しく働くことができています。

休みも取りやすく、希望も出しやすい環境なので、充実したプライベートを過ごしています。最初は社会人の生活に慣れるまでは、疲れをとることが第一優先でしたが、今では遊びに行ったり、自分のしたいことをする時間も確保できていて、楽しいプライベートを送ることができています。

子どもと関わる中で嬉しいことは、子どもの成長を日々感じることができることです。私は2歳児クラスの担任をしています。4月は身の回りのことを自分でやるのが難しかった子が、今では手伝うと「自分でやる」と伝えてきたり、トイレトレーニングも進み、パンツで過ごしている子もいて 、半年間だけでたくさんの成長を感じています。

采女 陽南
  • 関東
  • 采女 陽南さん
  • 保育士
  • 東京福祉専門学校
  • 2024年年卒

毎日楽しく働いています!

子どもと関わって嬉しかったことは、朝出勤する時に、園庭で遊んでいる子どもたちが「ひな先生おはようー!!」と近づいてきてくれることです。何もわからず一人暮らしを始めて、仕事も始まり不安でしたが、同じ時期に一人暮らしを始めた同期や、一人暮らしの先輩に不安なことを相談できるので、今では充実して暮らせています。就職活動中、色々な園を見学しました。それぞれの園で様々な良い所があり、迷いましたが、WITHではプライベートも充実できる、休みが取りやすいという説明を受け、魅力を感じ就職を決めました。休みの日は、趣味のお笑いライブやディズニーなどに行き、たくさん遊んで楽しんでいます!

M.O
  • 関東
  • M.Oさん
  • 保育士
  • 帝京科学大学
  • 2024年年卒

楽しく保育しています!

子どもと関わって嬉しかったことは、子どもたちが“M先生”と名前を覚えて話しかけてくれた事です。ニコニコな顔で、一生懸命私にお家での楽しかった出来事を話している姿が本当に可愛くてたまらないです!!                                                          私が仕事をする上で心掛けていることは、子どもたちの思いや気持ちをきちんと理解するということです。どんな気持ちで、何を伝えたいのかがわからないと、その子にきちんと寄り添うことはできないと思いますし、子ども自身も気持ちが不安定なままになってしまうと思います。なので、私は子どもたちの気持ちを大切にできる保育士でいたいです。

向佐 雪花
  • 関東
  • 向佐 雪花さん
  • 保育士
  • 越谷保育専門学校
  • 2024年年卒

働きやすい環境です!

うぃず南柏保育園は、常に子どもたちの笑い声が絶えない、とても賑やかで明るい雰囲気の園です。同じ敷地に系列の小規模保育園が併設されているため、外遊びの時間は三つの園の子どもたちが一緒に和やかに遊んでいます。                                                               WITHに入社を決めた理由は、福利厚生に魅力を感じたからです。体調を崩しがちな初めの数か月から有給休暇が3日間付与されているため、安心して働けるだけでなく、家探しのサポートが付いたり、家賃補助も手厚かったりと一人暮らしを始めやすい制度が整っています。先輩方の中にも同じく制度を利用している人が多く、困ったことや分からないことを何でも聞くことができます!

佐藤 舞桜
  • 関東
  • 佐藤 舞桜さん
  • 保育士
  • 東京未来大学福祉保育専門学校
  • 2024年年卒

保育士になって嬉しかったこと

出勤すると笑顔で近くに来てくれたり、幼児クラスの子ども達が『まお先生!』と呼んでくれる時が嬉しいです。また、自分のクラスの子ども達(0歳児)が、昨日は出来なかった事が今日は出来るようになったりと、成長を身近で感じることができることです。

プライベートの過ごし方

週末には、好きなアーティストのライブに行き、シフトが早番の時には自分へのご褒美として欲しかった洋服を買いに行き、息抜きをしています。

K.J
  • 関東
  • K.Jさん
  • 保育士
  • 日本児童教育専門学校
  • 2024年年卒

毎日楽しく働いています!

学内の就活フェアに参加した際、WITHの担当の方のPRが印象に残り、園見学に行きました。1日インターンシップを体験し、保育の現場を実際に見て、とてもいい印象だったので、面接を受けることにしました。実際に働いてみると、歳の近い先生が多く、初めの頃からやさしく接してくださいました。最近は自分のクラスの子の話をしたり、他のクラスのことも聞けるようになってきて、先輩たちとも親しくなり、働きやすくなりました。

仕事の中で、失敗することもありました。初めての保護者会の時、緊張しすぎて手が震えました。初めて誕生日会のリーダーをしたときも、緊張して少しセリフが飛びました。

福利厚生も充実していて、有給を使い、友人とディズニーシーに行きました。有給は取りやすいと思います。休みの日は、趣味が多い方なので、家でアニメを見ながら推しぬいを作ったりしています。

TOP