先輩の声

加藤千湖
  • 東北
  • 加藤千湖さん
  • 保育士
  • 仙台青葉学院短期大学
  • 2019年卒

自分が将来楽しんで仕事ができる環境なのかが大事

私が仕事をするうえで心がけていることは、子ども一人ひとりとの時間を大切にすることです。人数もいるためなかなかまとまった時間を作ることはできませんが、少しの時間でもじっくりと関わり子どもとの信頼関係を築けるようにしています。2歳児と3歳児の担任をしていますが、日々子どもたちの成長を感じる場面があり、一人で衣服の着脱や朝のお仕度をできるようになっているのを見ると、近くで成長を見ることができやりがいを感じます。残業も少なく仕事終わりに映画を観に行ったり買い物を楽しんだりする時間も十分にあります。有給休暇も取りやすく、友達と旅行に行ったりコンサートに行ったりもできます。

就活では、自分が将来楽しんで仕事ができる環境なのかを知るために園見学やインターンに実際に行って自分に合う保育園を見つけることが大事だと思います。両親としっかりと話し合い自分が納得できる就職先を見つけてほしいです!

根本智子
  • 東北
  • 根本智子さん
  • 保育士
  • 国際ビジネス公務員大学校
  • 2020年卒

仕事の必須アイテムは、メモとペンです!

現在はフリーとして働いています。フリーの仕事は全部の年齢のクラスを把握しないといけないのでとても大変だと思います。各クラスのやり方は違うので覚えてどのクラスにいってもいつでも対応できるように頑張っています。仕事をする上で心がけていることは子ども達がいつも安全で楽しく過ごせるように心がけています。子ども達が怪我をしないように日頃から気を付けています。仕事における必須アイテムはメモ帳とペンです。実際に働きながらも学ぶことがたくさんあるので先輩方のアドバイスや大切なことはすぐ書けるように常に持ち歩くようにしています。休日はまだコロナウイルスも心配なので、家でゆっくり過ごすことが多いです。

【学生時代】

学生時代は部活に力を入れていました。勉強と両立することは大変でしたが毎日一生懸命頑張っていました。

山根奈々
  • 東北
  • 山根奈々さん
  • 保育士
  • 岩手県立大学
  • 2018年卒

人事の方に「納得するのが一番。焦らないでいいからね」と励まされました

わたしがWITHグループに決めた理由は住宅補助が充実していたことと、バスツアーで訪れた保育園に魅力を感じたからです。学生時代は地元にずっといたので都会での生活に憧れがありました。ですが就職にはとても悩みました。いざ選考を受けたあとも、地元企業に未練を感じたり、都会での暮らしに不安を感じたり……。そんな風にわたしが悩んでいるのを見て、人事の方が「就活は自分が納得いくように決めるのが一番。焦らなくていいからね」と言ってくれました。その言葉に甘えて、地元で納得のいくまで就活を行いました。いろいろ回って比較した結果、改めてWITHグループに魅力を強く感じ、入社を決めました。

【人間関係について】

入社後は、いつも明るく、親身に相談に乗ってくれる園長先生、尊敬できる先輩達のもとで、充実した保育士生活を送っています。そして子どもたちからの「なな先生大好き!」の言葉に、毎日元気をもらっています。学生の皆さんも、後悔のないよう就活を頑張ってください。応援しています。

草野 桃香
  • 東北
  • 草野 桃香さん
  • 栄養士
  • 郡山女子大学短期大学部
  • 2021年卒

保育園の栄養士の仕事について

私の園は保育室と給食室が近いため、調理中でも子どもの声が聞こえて楽しく調理をすることができます。入社当初は一人で調理や書類作成を行うことに不安を感じていましたが、わからないことは地区の栄養士リーダーに聞いて解決し、調理も手順を覚え繰り返していくうちに慣れて時間内に余裕をもって作れるようになりました。週に3回パートさんが一緒に勤務してくれるので、悩み事や喫食状況が悪かったおかずなどの改善策を二人で話し合っています。また業務終了後は保育室で子どもと遊び楽しく過ごしています。
終業後は同期の保育士とお買い物をしたり夕食を一緒に食べたりなど充実しています。栄養士の仕事は大変ですが、子どもたちがたくさん食べておかわりをしてくれたり褒めてくれるだけでとても頑張れるので、子どもが好きな方はとてもやりがいをもって働けると思います!

内山 綺菜
  • 東北
  • 内山 綺菜さん
  • 保育士
  • 聖園学園短期大学
  • 2021年卒

子どもたちのたくさんの初めてを一緒に経験できることがやりがいです

私は今0歳児クラスの担任をしています。毎日の保育や日誌等の書類が主な仕事内容です。初めは分からない事ばかりでしたが先輩が段階を踏みながら丁寧に教えてくれたおかげで今では毎日楽しく仕事が出来ています。
0歳児の成長はとても早く、たくさんの初めてを一緒に経験できること、保護者と分かち合えることが嬉しく、やりがいだと感じます。

 

【園の自慢】

子ども達も先生方もとっても明るく元気な園です。周りには公園や広場も多く、園庭もあるのでのびのびと身体を動かして活動することが出来ます。先生方は話やすい人ばかりで困ったことや分からないことがあっても優しく教えてくれる為、安心して仕事ができています。また、合同保育等で年齢を問わずたくさんの子ども達と関われるのは勿論、色んな先生の保育も見られるのでとても勉強になります。

後藤栞
  • 東北
  • 後藤栞さん
  • 保育士
  • 郡山女子大学短期大学部
  • 2014年卒

子どもの成長を見る事や気持ちを共有することが仕事のやりがい

私はフリーとしていろいろなクラスに入って保育をしています。いつ、どのクラスに入っても対応できるように全ての子どもの性格や様子を把握しておく必要がある点はクラス担任を持っている時とは違った大変さだと日々感じています。また、限られた時間の中で如何に子ども達と信頼関係を築けるかが一つのポイントだと思います。私が入社時から心がけているのは“子どもの声に最後まで耳を傾けること”です。簡単なことのように思いますが時間に追われるとつい後回しにしてしまいがちなので毎日意識して過ごすようにしています。関わりを一つ一つ大切にすることで、例えクラス担任ではなくても子どもの小さな成長に気づき、毎日新しい発見があります。子どもの成長を見ることやいろいろな気持ちを共有できることが楽しく、仕事のやりがいにも繋がっています。

後藤桜子
  • 東北
  • 後藤桜子さん
  • 保育士
  • 聖園学園短期大学
  • 2019年卒

かわいい子どもたちと充実した日々を過ごしています

2歳児クラス7名の担任をしています。入社したての頃は何も分からず立っている私に、先輩方がアドバイスをくれたり仕事をサポートしてくれました。そのおかげで今は2週間に1回のリーダーや、月案・週案の立案などの仕事をこなしています。毎日、可愛い子どもたちと楽しい保育をして充実した毎日です。

 

【この会社に入社を決めてよかった】

WITHの園見学に参加し、どこの保育園を見てもみんなが笑顔で働いているところや充実した福利厚生に惹かれました。無料託児所や家賃補助、キャリアアップ制度など職員を本部が全力でサポートしてくれていると感じ、園見学をしたその日に面接を受けました。休日もたくさんあり、この会社に決めてよかったと感じます。

奥山 優花
  • 東北
  • 奥山 優花さん
  • 保育士
  • 東北文教大学短期大学部
  • 2021年卒

仕事をする上で心がけていること

常に楽しいと感じられる保育をすることです。日々子どもたちと関わりながら、どうやったら自分でできるようになるか、楽しめるかなど他の先生方のやり方も見て、学びながら考えて行動できるように心掛けています。

 

【休日の過ごし方】

友人と家が近いので、一緒に出掛けたりお泊り会をしたり、ライブに行ったりしています。オフは自分のやりたいことをすることでリフレッシュにもなり、「また頑張ろう」と気持ちの切り替えにもなります。友人といろいろなことを共有することで得ることもあるので、保育をする上でためになっています。

R.O
  • 東北
  • R.Oさん
  • 保育士
  • 仙台白百合女子大学
  • 2019年卒

子どもたちが安心して過ごせる環境を作るために

私が仕事をする上で心がけていることは、子どもたちがどれだけ親では、ない人と安心して過ごす事が出来る環境を保育園が、整えて行けるか?と言うことです。入社して2年乳児クラスの担任をさせて頂いています。乳児期は【人間形成と生活習慣の基礎】を学んで行く時期であります。そこで、家よりも長く時間を関わっていく保育士が、どれだけ愛情を持って丁寧に関わる事で、子ども達は「助舟を出せば、人(保育士・子どもが関わる大人)は助けてくれるんだ」と、理解してこの人なら、安心して甘えられる。。と思う様になります。私はその様な、存在になれるように努力しています。また、乳児期は大人からの愛情から安心出来ると判断すると、日々の生活の中で【良し・悪し】の枠組みをしっかり決めて、保育園・家庭との区別を付けながらも、家庭に近い存在に保育園がなります。私も子どもが、そう感じれれるように、心掛けて仕事をしています。 これからは、子どもだけではなく、保護者も安心して家庭での悩み等を相談して貰える存在になれるように、頑張っています。

TOP