先輩の声

大金沙咲
  • 関東
  • 大金沙咲さん
  • 保育士
  • 國學院大学短期大学
  • 2020年卒

学生時代にやっておいた方がいい事

子どもたちの前で行うペープサート、手遊び、エプロンシアターなど少しの空いた時間でも作って用意しておくとよいと思います。見慣れてくることもあるため種類はたくさんあったほうが良いと思います。働き始めてからも作る時間はありますが、実習などで作った物は取っておくと助かりますよ。また、働いてからは、より言葉遣いに気を付け、笑顔で働くことを意識してみてください。笑っているだけで子どもたちが安心し楽しく園生活を送ることが出来ます。大変なこともあると思いますが。応援しています。

金子春菜
  • 関東
  • 金子春菜さん
  • 保育士
  • 文京学院大学
  • 2019年卒

「仲良く・楽しく・元気よく」をモットーにしている職場です!

WITHグループは、「仲良く・楽しく・元気よく」をモットーにしている職場で、就職活動中、就職する職場に少し不安を抱いていた私でしたが、説明会で先輩方の話などを聞き、不安が和らぎました。そして、私も「仲良く・楽しく・元気よく」働きたいとWITHグループに就職を決めました。また、「宿舎借り上げ制度」が充実していることもWITHグループに決めた理由の一つです。家賃補助のおかげで、無理無く一人暮らしをすることができています。働き始めは分からないことだらけで不安でいっぱいでしたが、先輩方が丁寧に教えてくれ、明るく声をかけてくれました。今も毎日学ぶことがたくさんありますが、子どもたちの笑顔や職場の明るさに励まされながら、楽しく働くことができています。また、ほとんど残業すること無く定時に帰ることができ、有給休暇も取りやすいので、プライベートの時間も充実させることができています。

早坂 望来
  • 関東
  • 早坂 望来さん
  • みなし保育士
  • 東洋大学
  • 2021年卒

資格取得のための勉強中です!

入社する前は人間関係や仕事に不安を持っていましたが、分からないことがあると、「どうしたのー?」と声をかけてくださる先輩や、「困ってることない?」と話しかけてくださる先輩が多く、不安は消え楽しく働くことができています。私は保育士資格を取得するため勉強中の身なのですが、皆さんがあたたかく受け入れてくださるおかげで両立できています。本当にこの園に入って良かったと思っています。
最近は休憩時間に先輩方や同期とワードウルフ(ゲーム)をしたり、トランプをしたりすることが楽しみです。

 

【WITHに決めた理由】

一番は実際に3日間「うぃず西新井保育園」でインターンシップをし、働きたいと思ったからです。また、HPや資料を見て働いている職員さんがとても楽しそうで、働く「人」を大切にしている会社だと思ったからです。 入社前から、分からないことなどを聞いた時も丁寧に受け答えしてくださってありがたかったです。

菱沼 里菜
  • 関東
  • 菱沼 里菜さん
  • 保育士
  • 聖徳大学短期大学部
  • 2021年卒

学生時代に学んだことが仕事にも役立っています

私がWITHで働こうと思ったきっかけは、大学生時代に実習でお世話になり、その時の園の雰囲気や行事、会社全体で行われている食育に興味を持ったことがきっかけです。実習後に会社説明会や園見学に参加し、その後面接を受けました。私は小学生から高校生までバスケットボール部に所属していました。約8年間続けた中で学んだことは多くあり、続けることの大切さや、仲間との信頼関係、自分の行動の責任などを学びました。今後、保育士として働いていく上で学生時代に学んだ事などを活かし、先輩方のように保護者や子どもと信頼関係を築けるような保育士になりたいです。

鈴木凌
  • 関東
  • 鈴木凌さん
  • 保育士
  • 横浜保育福祉専門学校
  • 2018年卒

インターンに参加した中で一番楽しそうに保育をしていた

わたしが保育士として仕事をするうえで大切にしたいのは「人間関係」です。まずは保育者同士が仲良くできなくては楽しく仕事はできませんよね? そう思って就活を始めたときにWITHグループを知り、モットーの「仲良く・楽しく・元気良く」に強く共感し、インターシップに参加することに。いくつかの会社のインターンに参加しましたが、WITHグループが一番楽しそうに保育をしていて、インターン後すぐに面接をする事を決めました。

【就職活動のコツは?】

会社のモットーや理念が自分に合うと思ったらどんどんインターンに参加しましょう! 実際に働きはじめると、たくさんの保育の引き出しを持っておくことが大切だと実感します。園配属までに子どもの年齢に応じた発達をしっかり理解しておくと、現場で必ず役に立つと思います。

別所和昂
  • 関東
  • 別所和昂さん
  • 保育士
  • 帝京科学大学
  • 2017年卒

ピアノは練習して損なし! やった分だけ自分を助けてくれるはず

保育士になって印象に残っている出来事は、初めての運動会が事故や怪我なく成功できたことです。自分のクラス競技で司会をするなど、緊張することもありましたが、自分なりに上手くできたと思っています。

【学生時代にやっておいたほうがいいこと】

「ピアノは練習しておいた方がいい」ということです。保育士の必須アイテムは子どもの歌がたくさん載っている楽譜と言っていいぐらい、どの園に配属されてどのクラスに入っても必ず弾くことになるので、練習した分だけ、未来の自分を助けてくれるはずです。

國井麻衣
  • 関東
  • 國井麻衣さん
  • 保育士
  • 清和大学短期大学部
  • 2018年卒

「宿舎借り上げ制度」のおかげで貯金もしっかり!

わたしは現在、2歳児の担任をしています。学生時代は実習で乳児を担当した経験がなかったので、担任を受け持つと決まったときは不安な気持ちでいっぱいでした。でも、今では笑ったり、泣いたり、怒ったりと毎日明るく元気いっぱいな子どもたちにパワーをもらいながら楽しく働くことができています。子どもたちは「自分で」やりたいという気持ちが強く、衣服の着脱や排泄などいろんなことに挑戦しています。その意欲を受け止め、頑張りを認めながら成長を一緒に喜ぶことのできる保育士を目指して、これからも努力していきたいと思います。

【福利厚生について】

WITHグループには「宿舎借り上げ制度」があるので、職場へ通いやすい場所に家賃負担なしで住むことができています。貯金もしっかりできるので、安心して一人暮らしをスタートさせられると思いますよ。

A・N
  • 関東
  • A・Nさん
  • 保育士
  • 聖徳大学短期大学部
  • 2021年卒

子どもたちと一緒に成長していきたいです!

1年目から2歳児の担任を持たせてもらい、子どもの発想の豊かさ、成長のスピードに圧倒されながら毎日楽しく過ごしています。その中で、子どもの笑顔と好奇心を大切にしていきたいと改めて思いました。そのきっかけは、私がリーダーとして新聞紙を使った活動を取り入れた時、子ども達はすごく楽しそうに新聞をちぎったり、散らばせてみたりしていました。子どもの心を掴めた活動だったと自分でも嬉しくなり子ども達の生き生きとした笑顔をこれからも見ていきたいと実感しました。活動だけでなく、食事や排泄など1日を通して子ども達が前向きに取り組んで行けるように、興味の出る声掛け、出来た喜びを一緒に噛み締めながら子ども達と成長していけたらと思います!

M.K
  • 関東
  • M.Kさん
  • 保育士
  • 共立女子大学
  • 2018年卒

実際に働いている職員の方の話を聞き「ここしかない!」

自分が働く保育園を探すにあたって重視したのは職員の人間関係や園の雰囲気。WITHグループはバスで行く園見学ツアーがあり、1日でいくつもの保育園を見学することができます。また、いくつもの園にインターンシップに行くこともできます。わたしは実際に働いている職員の方の話を聞き「ここしかない!」と思ってWITHグループに決めました。まだ1年目ですが、完全週2日休みなのできちんと休みがあり、オフの日は友達と会ったり旅行に行ったりとプライベートも充実しています。

TOP