先輩の声

鈴木凌
  • 関東
  • 鈴木凌さん
  • 保育士
  • 横浜保育福祉専門学校
  • 2018年卒

インターンに参加した中で一番楽しそうに保育をしていた

わたしが保育士として仕事をするうえで大切にしたいのは「人間関係」です。まずは保育者同士が仲良くできなくては楽しく仕事はできませんよね? そう思って就活を始めたときにWITHグループを知り、モットーの「仲良く・楽しく・元気良く」に強く共感し、インターシップに参加することに。いくつかの会社のインターンに参加しましたが、WITHグループが一番楽しそうに保育をしていて、インターン後すぐに面接をする事を決めました。

【就職活動のコツは?】

会社のモットーや理念が自分に合うと思ったらどんどんインターンに参加しましょう! 実際に働きはじめると、たくさんの保育の引き出しを持っておくことが大切だと実感します。園配属までに子どもの年齢に応じた発達をしっかり理解しておくと、現場で必ず役に立つと思います。

清水詩織
  • 関東
  • 清水詩織さん
  • 保育士
  • 帝京科学大学
  • 2020年卒

得意なものがあるととても大きな武器になるのでぜひ見つけてください!

仕事で心がけていることは、一年目の時に色々な事に挑戦をしてみることです。不安な事もたくさんありますが、他の先生方のやり方を真似してみたり、そのやり方を自分なり変えてみたり自分のものに出来るように頑張っています。また仕事で活かせている自分の強みは、絵本の読み聞かせなのではないかと思っています。絵本の中での会話のシーンや雰囲気などに合わせ読み方を気を付けています。小さい頃に読んだ絵本は記憶に残っている事が多いので子どもが聞いていて「楽しかった!面白かった!」と思ってもらえるような読み方を心掛けています!ひとつでも何か自分が得意なものがあるととても大きな武器になるのでぜひ見つけて頂きたいです!

N.A
  • 関東
  • N.Aさん
  • 保育士
  • 十文字学園女子大学
  • 2018年卒

アットホームな環境で1人ひとりとじっくり向き合い、伸び伸びと保育しています

私がWITHに決めた理由として、マイナビ合同就職説明会に参加させていただいた際に、採用担当の方が会社について何度も繰り返し説明して下さり、1日に複数の園を見学できるよう予定を組んで下さったこと、そしてインターンシップで1日保育に参加した際に、園の雰囲気がよく、保育者の皆さんが気さくに声を掛けて下さった点に惹かれ、WITHに決めました。内定までの流れとして、①説明会②複数の園見学③インターンシップ当日に面談・内定 でした。現在は希望していた小規模保育園に配属し、アットホームな環境で1人ひとりとじっくり向き合い、伸び伸びと保育しています。

藤本亜梨沙
  • 関東
  • 藤本亜梨沙さん
  • 保育士
  • 聖徳大学
  • 2018年卒

保育士にとって大事な「仲良く・楽しく・元気よく」

多くの就職説明会やインターンシップに行きました。その中で実際に体験し、「自分に合った保育は何か?」を考えた結果、WITHグループに決めました。園には年齢の近い先輩方が多いため困ったときに相談しやすく、些細な疑問にも丁寧に答えてもらえます。園長先生からもたくさんのアドバイスをもらえ、子どもと一緒に、自分自身も成長できる環境です。代表の言葉である「仲良く・楽しく・元気よく」は、保育士にとって重要なことだなとしみじみ思います。

【応援メッセージ】

1年目は不安が大きく仕事に慣れるのにも時間がかかるかもしれませんが、WITHグループは周りの先生方が優しくサポートしてくれます。そして何より、保育士は子どもたちの笑顔からパワーをもらえる素晴らしい仕事だと思います。ぜひ頑張ってください!

木佐木真美
  • 関東
  • 木佐木真美さん
  • 保育士
  • 聖徳大学
  • 2017年卒

ボランティアやインターンシップに積極的に参加しよう!

大規模園で働きたいと考えていたので、就職活動中は事前に子どもの人数や園庭の大きさなどを調べ、気になった園のボランティアや見学に積極的に参加しました。実際に現場に参加してみると、保育士同士のやり取りの表情や声などから普段の園の雰囲気が分かります。わたしは先生同士の仲の良さや明るさを重視していたこと、そしてモットーである「仲良く・楽しく・元気よく」に共感したことで、最終的にWITHグループに入社することに決めました。かわいい子どもたちと毎日、楽しく過ごしています。

樋口来実
  • 東北
  • 樋口来実さん
  • 保育士
  • 東北文化学園専門学校
  • 2019年卒

ワンフロアならではの子ども同士の関わりや、職員同士の距離の近さが魅力です

学生時代にWITHの説明会に参加し、園の多さと福利厚生の手厚さに惹かれ入社を決意しました。初めはホームシックになりましたが、同じ職場の地方出身の先輩に話を聞いてもらったり、リフレッシュ方法を教えてもらい、今は休日も楽しく過ごすことができています。私の園は小規模園ですが、ワンフロアならではの子ども同士の関わりや、職員同士の距離の近さが魅力で、とてもアットホームな園です。保育について分からないことがあれば他クラスの先生に聞いたり、相談に乗ってもらえるので、先輩方の存在が私の心の支えになっています。時には悩むこともありますが、子ども達の喜ぶ姿を見ると、やりがいを感じ、この仕事を選んで良かったと思います。

TOP