先輩の声

R.O
  • 東北
  • R.Oさん
  • 保育士
  • 仙台白百合女子大学
  • 2019年卒

子どもたちが安心して過ごせる環境を作るために

私が仕事をする上で心がけていることは、子どもたちがどれだけ親では、ない人と安心して過ごす事が出来る環境を保育園が、整えて行けるか?と言うことです。入社して2年乳児クラスの担任をさせて頂いています。乳児期は【人間形成と生活習慣の基礎】を学んで行く時期であります。そこで、家よりも長く時間を関わっていく保育士が、どれだけ愛情を持って丁寧に関わる事で、子ども達は「助舟を出せば、人(保育士・子どもが関わる大人)は助けてくれるんだ」と、理解してこの人なら、安心して甘えられる。。と思う様になります。私はその様な、存在になれるように努力しています。また、乳児期は大人からの愛情から安心出来ると判断すると、日々の生活の中で【良し・悪し】の枠組みをしっかり決めて、保育園・家庭との区別を付けながらも、家庭に近い存在に保育園がなります。私も子どもが、そう感じれれるように、心掛けて仕事をしています。 これからは、子どもだけではなく、保護者も安心して家庭での悩み等を相談して貰える存在になれるように、頑張っています。

矢野遥
  • 四国
  • 矢野遥さん
  • 保育士
  • 四国大学
  • 2018年卒

1年目でも有給が取りやすい!

友人に「こんな保育園があるよ」と教えてもらい、実際に見に行きました。説明会では質問にじっくり答えていただき、不安が解決ができたので、納得をして入社することができました。働いてみて感じたのは1年目から有給休暇が取りやすいということ。有給は遠方の実家に帰省するために使いました。また、オフの日は趣味のために使っています。自分の時間を作りやすい職場なので、プライベートでも旅行や好きなことがたくさんできると思いますよ。

櫻井 菜々子
  • 中部
  • 櫻井 菜々子さん
  • 保育士
  • 常葉大学短期大学部
  • 2024年年卒

わたしの就職活動

元々、一人暮らしに憧れがあり関東で働きたいと学生の頃から考えていました。そこで就職活動中に、地元の近くで行われていた保育士合同説明会に参加し、WITHのブースでお話を聞き、見学やインターンシップの調整をしていただきました。有休も取りやすく、帰省の予定も組み込みやすいため、今は帰省をモチベーションに頑張れています。また、休日や早めのシフトであれば、推しのライブやイベントに気軽に行けるので、こちらに来て良かったと思っています。

草野 桃香
  • 東北
  • 草野 桃香さん
  • 栄養士
  • 郡山女子大学短期大学部
  • 2021年卒

保育園の栄養士の仕事について

私の園は保育室と給食室が近いため、調理中でも子どもの声が聞こえて楽しく調理をすることができます。入社当初は一人で調理や書類作成を行うことに不安を感じていましたが、わからないことは地区の栄養士リーダーに聞いて解決し、調理も手順を覚え繰り返していくうちに慣れて時間内に余裕をもって作れるようになりました。週に3回パートさんが一緒に勤務してくれるので、悩み事や喫食状況が悪かったおかずなどの改善策を二人で話し合っています。また業務終了後は保育室で子どもと遊び楽しく過ごしています。
終業後は同期の保育士とお買い物をしたり夕食を一緒に食べたりなど充実しています。栄養士の仕事は大変ですが、子どもたちがたくさん食べておかわりをしてくれたり褒めてくれるだけでとても頑張れるので、子どもが好きな方はとてもやりがいをもって働けると思います!

大平 朱莉
  • 関東
  • 大平 朱莉さん
  • 保育士
  • フェリシアこども短期大学
  • 2021年卒

福利厚生や研修が充実しているのが魅力

園見学をさせていただいた際に園の雰囲気がとてもよく、会社の福利厚生やスキルアップ研修などが充実していると思い入社を希望しました。1年目から研修に参加し、短大生活では学べなかったことや再度学ぶことができるのもWITH GROUPならではの魅力だと思います。

【プライベートも大切にできる!】

WITH GROUPには「宿舎借り上げ制度」があり、職場へ通いやすい場所に住むことができ、家賃負担がないので一人暮らしをするにはおすすめです。オートロックの物件や駅近物件も選べるので安心ですよ。またWITH GROUPでは休みがとりやすいです。完全週休2日制のため土曜出勤があるときは平日休みがしっかりとれるので、体への負担がありません。仕事とプライベートの両立もできています。持ち帰りの仕事はなく、残業も少なめなので仕事終わりは自宅でのんびり過ごしたり、友達と出かけることもでき充実しています!

K.B
  • 中部
  • K.Bさん
  • 保育士
  • 中部学院大学
  • 2024年年卒

わたしの就職活動

私は名古屋で行われた保育の合同説明会に参加したことが入社のきっかけです。もともと上京したいという気持ちはあったのですが何で働きたいか分からず悩んでいました。説明会でお話を聞いて、福利厚生の面で、特に家賃補助などに惹かれ、ここで保育士をしてみようかなという気持ちになりました。実際にWITHの保育園を見に行くと、保育方針や小規模保育が自分に合っていると思い、入社を決めました。学生時代はバレーボール部に所属しており、部活を通して礼儀や体力など様々なものを得たということが自信に繋がり、就活にも活かすことができました。

実際に現場で働いてみると、学生時代の実習期間だけでは知りえる事のできない、子どもたちの成長を日々見る事が出来ることが嬉しいです。また、新卒で何もわからず不安ばかりの自分に、親身になって指導して頂ける雰囲気や環境があります。週末は友だちと買い物へ出かけたり、美味しいごはんを食べに行くなどして過ごしています。推し活ができたりディズニーが近くなったのも、嬉しいポイントです。

TOP