先輩の声

K.M
  • 中国
  • K.Mさん
  • 保育士
  • 福山平成大学
  • 2024年卒

やりがいのある仕事です!

子どもと関わって嬉しかったことは、朝出勤すると「先生おはよう!」と元気な声で挨拶をしてくれることです。まだ入社して2カ月もたっていない時から、名前を覚えてくれて「あ!M先生きた!おはよう」と声をかけてくれる子がいて、とても嬉しかったです。思い出に残っている行事は、運動会です。入社して初めての運動会で、親子競技と体操のリーダーをしました。初めてのことだらけでとても緊張しましたが、先輩の先生からアドバイスをいただいたりしながら行うことができました。本番ではとても楽しそうに親子競技や体操をしている子ども達を見て、とてもやりがいを感じました。

インターンシップがおすすめです!

就職活動でやってよかったことは、いろいろな保育園へインターンシップに行ったことです。自分の気になる保育園を実際に一日体験することができ、園の雰囲気を知ることができました。交通費も補助してくれるので、自分の働きたい園が見つかるまで何度もインターンシップ制度を使ってよかったと思います。

R.C
  • 中国
  • R.Cさん
  • 保育士
  • 美作大学
  • 2024年年卒

日々やりがいを感じています!

私は今2歳児の担任をしています。主活動で新しいこと(ルールのある遊び等)を行った際に、子どもたちの「楽しかった!」「またやりたい!」という一言がとても嬉しく、日々子どもたちが楽しめるにはどうしたらいいかなどを考えながら保育を行っています。まだまだわからない事や、失敗してしまうこともありますが、心強い先輩方や同期達に支えられながら頑張っています。

休みの日の過ごし方

お休みの日は、友だちとショッピングに行ったり好きなアーティストのイベントに行ったりして過ごしています。上京して色々なイベントに参加しやすくなり休日も好きなことを楽しむ事が出来ています。

對馬 あさひ
  • 北海道
  • 對馬 あさひさん
  • 保育士
  • 函館大谷短期大学
  • 2024年年卒

WITHに入社を決めた理由!

私は、WITHグループのモットー「仲良く・楽しく・元気よく」に惹かれ、入社を決めました。保育の道に進もうと決めた時から、楽しい保育がしたいと心から願って学生生活を送っていましたが、実習を重ねるうちに、楽しい保育ができる現場は、保育者同士も仲良く楽しい現場であると感じました。そんな中で見つけたWITHグループ。実際に働いてみて、個性豊かな先生方と一緒に、切磋琢磨し合いながら行う保育はとても楽しいです。

私は北海道の田舎から都会に来て、初めての一人暮らしを始めました。実家暮らしの時は、家事をしていなかったので不安だらけでしたが、暮らしてみるとやらなきゃいけない環境になるため、意外とできるんだなと思いました。

田島 実南
  • 関東
  • 田島 実南さん
  • 保育士
  • 武蔵野大学
  • 2021年卒

自分が働く上で何が譲れないか…その気持ちを大切に就活を頑張って下さいね!

私は現在うぃず吉祥寺第二保育園で1歳児クラスの担任をしています。乳児クラスは学生時代の実習でもほとんど入ったことがなく、最初は不安だらけでした。しかし、頼れる先輩方や心強い同期に助けられ、今は充実した毎日を過ごすことができています。子どもたちとも日に日に信頼関係ができ、どの子もたまらなく愛おしく、改めてこの仕事のやりがいや楽しさを感じています。毎日保育園に着き保育室に入ると、「みいせんせいー!」とニコニコで抱きついてきてくれる子どもたち。大変なことももちろん多いですが、毎日この声を聞いて頑張ろうと思えます。また、休みもしっかりと取れるので、休日には様々なところに出かけたり、家で映画やドラマを見て気分転換をしています。
皆さんもどこの園が良いのか迷ったら、「自分が働く上で何が譲れないか」、その条件を考えて園を選ぶのが良いかと思います。最後に、4月から皆さんと一緒に働くことができるのを楽しみにしています!

吉田 有梨沙
  • 関東
  • 吉田 有梨沙さん
  • 保育士
  • 東京家政大学短期大学部
  • 2024年卒

魅力がたくさんの会社です!

WITHでは持ち帰りの仕事がないため、仕事とプライベートをしっかり分けて働くことができ、充実した毎日を過ごすことが出来ます。年に一度、ディズニーランドの割引チケットがもらえるのもとても嬉しいです。

WITHの先輩方は、1年目の私たちに親身に寄り添ってくれ、時には温かく見守ってくださります。仕事でうまくいかなくなったり、悩みがあるときには、仕事終わりに同期と集まって食事に行ったり、園長先生や先輩方がたくさん話を聞いてくれます。同じ園に同期がいるのもとても心強いです。

草野 桃香
  • 東北
  • 草野 桃香さん
  • 栄養士
  • 郡山女子大学短期大学部
  • 2021年卒

保育園の栄養士の仕事について

私の園は保育室と給食室が近いため、調理中でも子どもの声が聞こえて楽しく調理をすることができます。入社当初は一人で調理や書類作成を行うことに不安を感じていましたが、わからないことは地区の栄養士リーダーに聞いて解決し、調理も手順を覚え繰り返していくうちに慣れて時間内に余裕をもって作れるようになりました。週に3回パートさんが一緒に勤務してくれるので、悩み事や喫食状況が悪かったおかずなどの改善策を二人で話し合っています。また業務終了後は保育室で子どもと遊び楽しく過ごしています。
終業後は同期の保育士とお買い物をしたり夕食を一緒に食べたりなど充実しています。栄養士の仕事は大変ですが、子どもたちがたくさん食べておかわりをしてくれたり褒めてくれるだけでとても頑張れるので、子どもが好きな方はとてもやりがいをもって働けると思います!

TOP