先輩の声

金子春菜
  • 関東
  • 金子春菜さん
  • 保育士
  • 文京学院大学
  • 2019年卒

「仲良く・楽しく・元気よく」をモットーにしている職場です!

WITHグループは、「仲良く・楽しく・元気よく」をモットーにしている職場で、就職活動中、就職する職場に少し不安を抱いていた私でしたが、説明会で先輩方の話などを聞き、不安が和らぎました。そして、私も「仲良く・楽しく・元気よく」働きたいとWITHグループに就職を決めました。また、「宿舎借り上げ制度」が充実していることもWITHグループに決めた理由の一つです。家賃補助のおかげで、無理無く一人暮らしをすることができています。働き始めは分からないことだらけで不安でいっぱいでしたが、先輩方が丁寧に教えてくれ、明るく声をかけてくれました。今も毎日学ぶことがたくさんありますが、子どもたちの笑顔や職場の明るさに励まされながら、楽しく働くことができています。また、ほとんど残業すること無く定時に帰ることができ、有給休暇も取りやすいので、プライベートの時間も充実させることができています。

藤井 朝夏
  • 関東
  • 藤井 朝夏さん
  • 保育士
  • 洗足こども短期大学
  • 2021年卒

WITHでは大好きな趣味も両立できます

WITHに決めた理由は、趣味を続けていけそうだと思ったからです。会社説明会で聞いた「保育士のプライベートも大切にする」方針に興味を持ち、園見学をさせていただくことにしました。企業の保育園だからこその説明会の手厚さや、入社後の相談窓口等のケアも手厚く、WITHに決めました。また一人暮らしを希望していたため、とても親身になってたくさん相談にのっていただいたことも心強かったです。終業後は週に1度、趣味の和太鼓を習いに行っています。中学生から続けている和太鼓を就職を理由に辞めたくなく、今も続けることができているWITHの方針にはとても感謝しています。太鼓を叩くことはリフレッシュにもなりますし、古くからの仲間に会えることで一人暮らしの寂しさも感じることなく過ごせています。学生時代に一番力を入れていたことも和太鼓部での活動でした。学生時代にしかできない部活動でたくさん青春をしたことはとても良い思い出で、仲間達は今でも心の支えです。学生さんには、今しかできないことをたくさん経験してほしいなと思います。今後の目標は、家庭支援や地域支援に力を入れて働きたいと考えています。今はコロナで難しい部分も多いので、今のうちに保育のスキルを上げていつか役立てていきたいと思います!

吉本愛美
  • 関東
  • 吉本愛美さん
  • 保育士
  • 帝京科学大学
  • 2018年卒

さまざまな研修で自分が成長できる園だと思います

就活中はさまざまな保育園の説明会に参加し、見学もたくさんしました。WITHグループもその一つで、まず説明会に参加して興味が湧いたので、2つの園でインターンをさせてもらいました。実際の園生活を経験し、自分の合う場所だなと感じたので、面接→内定となりました。さまざまな研修で自分が成長できること、1日の保育の流れなどが自分に合っていることが決め手でした。

【普段の仕事について】

現在は1歳児クラス18名の担任をしています。入社したての頃は保育園のやり方を先輩から学びつつ、クラスの担任として子どもたちを保育。慣れてきてリーダーをするようになったら自分で1日の活動を考え、週案を立案するように。また、就業時間内に応急手当てやアレルギー対応など、会社の研修に参加することもあります。自分の行事の担当では行事立案書を作成し、他の保育者と連携を取りながら当日まで練習を重ねていきます。クラスのこと、園のこと、さまざまなことに取り組むので忙しくも充実した毎日です。

M.I
  • 東北
  • M.Iさん
  • 保育士
  • 宮城学院女子大学
  • 2024年年卒

かわいい子どもたち

子どもと関わって嬉しかったことは、入社当初は自分のクラスでも登園の受け入れ時に泣かれてしまう事があったのですが、毎日子どもと向き合い、過ごしていく中で、受け入れ時に自分から来てくれるようになり、嬉しかったです。また、自分が出勤した時も、子ども達から「先生~」と寄ってきてくれる時はとても嬉しいです。

充実した福利厚生!

福利厚生については、家賃補助が出るのでほとんど家賃を自己負担せずに暮らすことができています。また、商品券などの補助もあり、友達や園の職員の方などと出かける際に使用し、楽しく過ごすことができています。

櫻井 菜々子
  • 中部
  • 櫻井 菜々子さん
  • 保育士
  • 常葉大学短期大学部
  • 2024年年卒

わたしの就職活動

元々、一人暮らしに憧れがあり関東で働きたいと学生の頃から考えていました。そこで就職活動中に、地元の近くで行われていた保育士合同説明会に参加し、WITHのブースでお話を聞き、見学やインターンシップの調整をしていただきました。有休も取りやすく、帰省の予定も組み込みやすいため、今は帰省をモチベーションに頑張れています。また、休日や早めのシフトであれば、推しのライブやイベントに気軽に行けるので、こちらに来て良かったと思っています。

影正 花怜
  • 近畿
  • 影正 花怜さん
  • 保育士
  • 大阪健康福祉短期大学
  • 2024年卒

初めてだらけの上京生活

初めのころは不安なことでいっぱいで、何がわからないのかもわからない日々でした。しかし先輩方が丁寧に仕事を教えてくださり、自分のペースで仕事を習得していくことができています。まだまだ教えていただくことがたくさんありますが、先輩方の優しさに甘えながら頑張っています。                                     私は入社と同時に一人暮らしを始めました。以前から一人暮らしをしてみたいという願望はあったものの、実際にするとなると不安なことはたくさんありました。仕事から帰ると、洗濯にご飯の準備と、今まで両親に頼っていた部分を毎日やるのは自分以外いなくて、家に帰ってからも学ぶことがありました。しかし日を重ねていくごとに徐々に慣れていくことができ、今では一人の時間や趣味の時間を楽しめるようになってきました。

TOP